2014年11月16日日曜日

花開くカウンター・カルチャー




アメリカには世界有数の消費社会だが消費文化に対する対抗する文化(カウンター・カルチャー)が途切れることなく根強く流れている。

善良な人々が自分達の土地から追い出され、路上で放浪させられて、飢えに迫られていく。故郷を捨て自分達の進む道をカリフォルニアに見出そうとする。

1957年に公表されたジャック・ケルアックの「路上 (ON THE ROAD)」は51年に書き上げられていた。しかし公表されたのはロックンロール全盛の57年になってからだ。


ロックの過激さがビート族にもスポットライトをあてた。

ティーン・エージャーなる新しい言葉もロックンロール時代に誕生したマーケティング用語で、10代は市場のターゲットになった。

<花開くカウンター・カルチャー>

ジョン・レノンが「エルヴィス以前にはなにもなかった」と語ったが、エルヴィス登場によって一気にカウンターカルチャーの花が咲いた。






プログラム・ピクチャー








その1年前、1956年、日本では石原慎太郎の「太陽の季節」が出版され、芥川賞を受賞。創設間もない日活映画によって映画化された。

その時、風俗アドバイザーとして製作に関わった石原裕次郎が脇役で出演。そのインパクトを買われ「狂った果実」で主演。またたく間に、日活を代表するスターとなった。

この当時、邦画五社(東宝、松竹、東映、大映、新東宝)は、協定を結んでいた。俳優とは専属契約を交わし、無断で他者作品に出演できないようにしていた。

同時に自社作品を公開する劇場とも契約を交わし、他社作品を公開しないように契約していた。

これらから、契約劇場には、作品を提供し続けなければならず、量産体制をとっていた。

これがプログラム・ピクチャーと呼ばれるシステムだった。毎週自社のスターを主演に使い2本の作品を提供し続けた。1958年には年間500本以上の作品が製作され、入場者数も11億人を超えていた。

量産による駄作も多かったが、抑えられた費用と撮影期間で、名作も数多く製作された。
それはプロフェッショナルの意地が輝いた作品といえるだろう。そこからカルト映画もたくさん誕生した。

しかしテレビが過程に浸透するとともに映画は衰退をたどった。



音楽 J-POPS 椎名林檎
ロックンロール、ブリティッシュサウンド、フォークなど、その時々にアメリカン・ミュージックが輸入され、また日本ナイズされてきた。

J-POPSの最初のヒーローは加山雄三だっただろう。英語が堪能で最初のアルバムは全曲英語で創って歌われいた。やがて日本語の歌詞がつけられ、大ヒットした。日本語で歌われた国産ポップスのはじまりだった。東京オリンピックの頃だ。


その後荒木一郎など多彩な才能がヒットチャートを飾ったが、そのほとんどは、それまでの音楽業界以外からのアプローチだった。



それらは日本の音楽会の基礎となった。やがてアメリカ留学をした竹内まりや など希有な才能が登場した。

以後、 ブランキー・ジェット・シティ、椎名林檎、多彩なジャパニーズ・ポップスが登場しているが、 常に日本語との戦いであるといえる。それゆえの楽しみでもある。

2014年11月9日日曜日

ロックが不良の音楽といわれ続けてきた時代



かってロックは不良の音楽といわれ続けてきた。

しかしキング・オブ・ロックンロール、エルヴィス・プレスリーなどのロックンロールは音はそれ以前の音に対して反抗的であっても、詩はそれ以前と変わらないものだった。





しかしローリング・ストーンズの「サティスファクション」などにより、明らかに詩そのものに変化が起こってきた。最初に国家と正面切って対立したのは、キース・リチャーズだった。

そしてアメリカでは、…………


ビートルズやローリング・ストーンズ、彼等イギリス勢の不敵な表情の隙間から発信するパワーに共感を覚えたアメリカ人には、物質主義に対するカウンター・カルチャーの旗手として受け入れられ、全米各地で熱狂的な支持を受ける。


65年にビートルズが外貨獲得の功績により女王陛下から勲章を受けたことで、ロンドンは若者王国として世界中に認知されることになる。しかし、モッズは体制派となったビートルズを軽蔑、さらにはアナーキーなローリング・ストーンズすらも無視するようになる。

軟派モッズからサイケが発信され、アメリカに上陸する。

サイケは音楽的にはLSDの快感を表現したものとなり、その作品はドアーズ、ジェファーソン・エアプレインに代表される。66年、アメリカ経済は下降しベトナム戦争への介入は泥沼化していく。


同年イギリスも15年間続いた経済成長は終わり、経済危機に陥る。ティーンエージャー市場は壊滅状態となり、失業者が溢れる永い冬の時代に突入する。

やがて、セックスピストルズ、クラッシュなどがパンクを引っさげて音楽市場に登場、女王陛下へのまなざしが物議となりロックは創作された不良性を取り戻す。






この年、エルヴィス・プレスリーは意欲的にゴスペルのアルバムを製作、神々しいまでに昇華されたパフォーマンスは彼のキャリアの中でも光り輝き、アルバムはグラミー賞を獲得する。



ザ・ビートルズも変貌する。


それまでとは趣向を変えた彼等の最高傑作アルバム「REVOLVER」が発表される。
「REVOLVER」が誕生する背景は偶然の積み重ねだと思う。


社会の変化、アジアツアーで得た東洋思想、ボブ・ディランやブライアン・ウィルソン(ビーチ・ボーイズ)の影響、女王陛下の勲章、複数の影響が交差し、彼等の才能が開花する。

そしてモノから精神へロックの重心は移動した。






2014年11月2日日曜日

女王陛下の国、階級社会のイギリス



さてイギリスを語る場合にはずせないのが「階級社会」というキーワード。

これは現代の日本人には理解できないのではないか?知識、理屈として知っても実感できない。

19世紀に産業革命を興した資本主義の先進国という点から観ても、進んでいるはずの国なのに?と不可解だ。
言ってるだけと違うのかと思うのも無理がない。イギリスの階級は上流(アッパー)、中産(ミドル)、労働者(ワーキング)さらに失業者などのアンダー層に大別できる。現代社会においてこのような区別が本当に存在しているのかというのは、実のところ不明なのだ。

しかし薄れる方向に向かっているもののクラスによって発音まで違うという厳然たる事実もある。

不透明感が拭えない一つの理由は厳然たる世襲制の貴族が存続しているからだろう。
また政治的にも労働者の権利を守るための労働党が存在しているのも大きな理由だ。
このような党があるのは、いまではイギリスと、イギリスの兄弟のようなオーストラリア、ニュージーランドだけだ。








オーストラリア、ニュージーランドの英語の発音はイギリスのワーキングクラスと同じだ。
日本人は大抵暮らし向きで判断するが、イギリスではそうではない。

収入は関係なく、職業による区別がなされている。
イギリスにおける労働者階級の出世の道というのは極めて狭い。
頼りになるのは仲間=「族」ということになる。

仲間の敵は同じ階級ではない、違う階級だ。
要するに根底から違う価値観のぶつかりであり 、違う価値観には排他的にならざるを得ない。

「土曜の夜と日曜の朝」「長距離ランナーの孤独」などに代表される「怒れる若者たち」というフレーズはイギリスのものだ。
















1979年から約12年、マーガレット・サッチャー女史が今世紀最長の連続で首相を務め、ぐらつく福祉国家を鉄の意志で救う。

イギリスが世界の経済に貢献するのはケインズ以来とも言われているが「サッチャリズム」で永い経済の混迷から脱出をする過程で、国有企業の民営化によるコストダウン、失業率はうなぎのぼりとなる。

一方、国営住宅の払い下げなど労働者階級を救う政策を展開する。結果的に労働者階級の意識が、それまでの「どうせどうにもならない」から「やればチャンスはあるんだ」というふうに意欲的な傾向に変化するが、10人にひとりが失業する事態を経験した労働者階級に属するロック野郎はサッチャーが嫌い(?)なせいか、音楽的にコンセプトの変化は起こっていない。








イギリスではロックは労働者階級の音楽である。ポール・マッカートニーやエルトン・ジョンのようにその功績により、世襲できない一代貴族になる例もあるが、その大半は労働者階級出身だ。

レディオ・ヘッド、スーパーグラスあるいはピンク・フロイドなど中産階級(ミドルクラス)のロックバンドは少ない。


大学卒が全体の2割程度しかいないイギリスであるがゆえに、レディオ・ヘッドがオックスフォード卒という理由だけでの工業都市マンチェスター出身のオアシスなどから口撃されるのはそのためだ。

労働運動や自由貿易主義を展開していったマンチェスターのサッカー好きな人々はクリケットや乗馬を愛好するアッパーやミドル階級が嫌いなのだ。
イギリスが独特の過激なカルチャーを発信しているのは、このためだと言える。

アメリカの資本主義に蠢く人種差別とベトナム戦争、イギリスの階級区別や北アイルランド問題。ロックンロールの歴史は表向きの喧噪の裏で、時代、時代のもがきとともに育ってきた。
表現するものにとっても、表現されたものに触れるものにとっても同じだ。




毎年「エルヴィス国際会議」がミシシッピ大学で行われている。


エルヴィス・プレスリーとはアメリカにとって何だったのか?世界に何を与えたのか?その再研究がなされているが、ロックの思想を倫理感として生活する人たちが増える現在、もっとロックそのものの研究が広義に正しく掘り下げて行われる必要がある。