Smells Like Teen Spirit/Nirvana
スメルズ・ライク・ティーン・スピリット/ニルヴァーナ
この曲はほんとうにいい曲だ。サウンドがすばらしい。そして同時にとても愉快なレコードだ。この曲は、ロックンロールのもっとも重要な伝統というべきもののうえにつくられている・・・・楽しいばかばかしさ(〈踊りに行こうよ〉〈監獄ロック〉〈スモーク・オン・ザ・ウォーター〉そしてもちろん〈ルイ・ルイ〉などに共通する)。さらにそれと並行して、〈ブルー・スエード・シューズ〉から〈サティスフアクション〉〈プリティー・ヴェイカント〉、スーサイダル・テンデンシーズの〈イシスティテユーショナライズド〉に到る、怒りのこもったばかばかしさがある。<クロウダディ>を創刊したポール・ウィリアムズは、<スメルズ・ライク・ティーン・スピリット>について語っている。
そう!<スメルズ・ライク・ティーン・スピリット>は、パンク・ロックとヘヴィ・メタルという奇妙な土壌のなかから生まれ
ロックンロールの王道に咲き、散った名花なのです。
ポール・ウィリアムズに耳を傾けましょう。
ティーン・スピリットとは、メンネン社が「ティーンのためにつくられたただひとつの制汗剤」という歌い文句で大規模な宣伝をしているデオドラント剤だ(リストの1曲目と100曲目の両方がタイトルにブランド名のはいった曲になった)。
そして〈スメルズ・ライク・ティーン・スピリット〉は、実際は現代という時代に反抗する歌であるのに、1990年、人口統計学上の分類をこえて広く知られるロックンロール・シングルの大ヒットとなった。
このヒットの結果、無名だったパンク・ロック/オルタナティヴのバンドのアルバムが600万枚売れ、周期的にくりかえされるレコード会社の「新サウンド」「つぎの大物」の獲得ヒステリーのきっかけとなった。
しかし、この曲はほんとうにいい曲だ。
レコードの最初からつづくザラザラしたリフ、そしてシンガーの声のサウンドによって、この曲がとっているばかばかしさという姿勢がみごとにコミュニケートされていることに気づいてほしい。
かろうじて聞きとることのできる歌詞ーーー「ぼくたちはいまここにいる/楽しませてくれ!」「こんちは、こんちは、こんちは」「そうか、それでもかまうものか」などーもその効果をうまく支えている。「オルタナティヴ」の領域に出現した大きな音のすてきなサウンドのレコード、同時に、とても好きになれるレコードだ(ただし、この点ではヴァイオレント・ファムズのファースト・アルバムもおなじぐらいいい)。
そしてまた、巧妙な形で強烈に知的でもあるーーーこの曲を好きになった人はみんな、たとえ大音響のばかばかしさにのめりこんでいても、このことを直感的に知っている。評論家や教科書は、ユーモアを持ちあわせてないことが多い。
そのためぼくたちは、ハムレットの「生きるべきか死ぬるべきか。それが問題だ」という台詞が風刺であり、シェイクスピアがハムレットや自分自身やぼくたち全員を翻弄していることを見逃しがちだ。〈スメルズ・ライク・ティーン・スピリット〉は、ぼくの勝手な見かたによれば、長い時間のあいだにストリートやガレージのレベルで融合した。
パンク・ロックとヘヴィ・メタルという奇妙な土壌のなかから生まれ、その結果、ロックの聴衆のもっとも賢い要素ともっともばかばかしい要素をともにひとつ穴に投げこんだ。メダリストたちは自分たちが抑圧を感じている文化の価値を本気で攻撃し(「ホモは全員、ぶっ殺せ!」といった具合に)、真のオルタナティヴ・ファンはそれを知ってはいるが、それでもひとつ穴に投げこまれた。
グランジ・ロックのバンドであれば、自分がだれにむかって歌っているのか、だれのために歌っているのか、そして最終的には自分が何者であるのかについて考えるのは当然だ。
この歌は、その問題を陽気で楽しい形で(音楽や歌詞の面でのバンドの姿勢は、乱れた演奏によってしばしばなおざりになり、またファンのハイスクール生に対する自分たちの影響力を過大に考えて、肩に力がはいっているものの)、天賦のものともいえる想像力にすぐれた創造性と言語能力(そしてヴォーカルのことばの区切りかた、楽器の音の区切りかた)で語っている。歌の主人公が、マインド・コントロールを非難しているところを想像してくれ。たとえばMTVのガンズン・ローゼズのヴィデオ、その前後に流れるCM、それを見ている子供たちの受動的な反応を非難しているところを。
彼らにいいたいんだ、これは危険だと「ぼくたちはここにいる。楽しませてくれ」ばかになった気がする、この気分は伝染する「ぼくたちはここにいる。楽しませてくれ」ムラツトーアルビノモスキートーマイ・リビドー 愉快なことば。
シェイクスピアやエドワード一リアに匹敵するナンセンスのことば。愉快で恐ろしくて、そして充分に賢い。ロックンロールとは、こういうものだ。大きな音をたてる。いい気分にさせてくれる。自分を笑うことができるようにさせてくれる。自問させてくれる。ぼくたちを助けてくれるー-それぞれが個々に、また集団として、自分のなかにある力を感じ、いまとらわれているばかばかしい現実をみつめなおして改造する手伝いをしてくれる。
まわりにはぼくたちを抑圧する大きな騒音があるが、ぼくたちの内側には、もっと大きな騒音があることを思いださせてくれる。何が正しいのか、それを書きかえてくれる。「彼らに立ちむかわせてくれ!」革命の呼びかけた。立ち止まるには、もう遅すぎる。
拳銃に弾をつめて仲間を連れてこい
ハメをはずして遊ぶのは面白いぜ
彼女はひどく退屈していてひとりよがり
ああひどい言葉知ってるだろハローハローどのくらいひどい?得意なことをやるときのオレはもっと最低
この天分のお陰で祝福されてる気分になるよ
オレたちのグループはいつもそうだったし
最後までずっとそうさハローハローどのくらいひどい?なぜ手を出すのか忘れた
そうだニッコリさせてくれるからだと思う
それは並大抵のことじゃないし
そう簡単に見つかるものじゃない
まあいいや何だろうと気にすんな明かりを消したほうが危険は少ない
さあオレたちはここだ楽しませてくれ
白黒混血児
白子
蚊
オレの性的衝動そして否定……
1.Smells Like Teen Spirit
2.In Bloom
3.Come As You Are
4.Breed
5.Lithium
6.Polly
7.Territorial Pissings
8.Drain You
9.Lounge Act
10.Stay Away
11.On A Plain
12.Something In The Way